Post image

LiDAR基板Rev.2が届きました

2025-01-29

author icon

Fornax

以前発注したLiDAR基板のミスや改善点を加えた新しい基板が届きました!

今回はその基板について以前の基板と比較しながら解説します。

機能紹介

基板の写真はこちらです。

LidarBoard-15.webp

LiDARを載せるとこんな感じです。

LidarBoard-17.webp

基板のサイズは以前と比べて大きく変化はありません。

では前回の基板と変更点を具体的に示すと、

  1. USB-C端子の追加
  1. 配線ミスの修正
  1. メイン基板に転用できる

1.はUSB-C端子から電源供給ができるようになったので、LiDAR基板単体で動かす際に便利になりました。また、USB-C端子はUART通信もできます。

特に、3.に関しては僕たちはメイン基板の動作確認に苦労していて、このポストの写真のようにメイン基板を大会で使用できていません。だからこの機能は必要不可欠だと思い、追加しました。

動作確認

UART

LidarBoard-14.webp

この写真のようにUSB-C端子でも、ST-LInkでも問題なくUARTは動作しました。

NeoPixel

LidarBoard-16.webp

こちらも問題なく動作しました。

LiDAR

こちらも問題なく動作しました。

スポンサー

image.png

この基板を製造していただいた、JLCPCBさんについての紹介です。

JLCPCBは発注から到着までの時間が非常に短く、開発が殆ど滞ることなく進めることができます。(それでも、届くまでの期間は待ち遠しいですけどね!)

サイトのUIも非常にわかりやすく、特に何も設定しなくても発注できるため、どこで作るか迷っているならJLCPCBがおすすめです。

JLCPCB-Promote-1.webp

JLCPCB-Promote-2.webp

「お見積り」をクリック→「ガーバーファイルを追加」をクリック→自分の作った基板データをアップロード

困ったことがあれば右下のチャットから相談もできます。本当に助かりました。

今なら新規ユーザーに60$クーポンももらえるみたいです。お得ですね。

下のリンクから利用できます。

最後までご覧いただきありがとうございました!